ずんだ茶寮といえば、みんな大好き萩の月で有名な菓匠三全のずんだもち専門店ですが
その人気商品、ずんだシェイク!飲んだことがなかったので今日は挑戦してみましたよ

ちなみに、ずんだもちとは 宮城県などの東北地方の一部の地域でよく食べられているおもちで、枝豆をすりつぶして砂糖などで味付けをしたものをお餅に絡めて食べるものです
枝豆の緑色が鮮やかできれいなお餅です
家庭でも簡単に作れるので、夏になるとよく枝豆をすり鉢ですりつぶす手伝いをしていたのはいい思い出です
食べなれない方には「枝豆が甘いなんて!」と言われることもありますが、本当に美味しいんですよ
そんなずんだもち大好きな私ですが、シェイクとなると ・・・・なかなか勇気が出なかった~

しかし!飲んでみたら、
美味しかった~!!!
これは、なかなかイケますよ
バニラシェイクと枝豆の香りと味が合うんです!若干のつぶつぶ感がまた、本物のずんだもちを思わせる演出となっております
違和感、まったくなしで素直に美味しいです
ただー、残念なことがただ1つ(スミマセン)
お支払いカウンターで注文して、裏で作ってくれるのを待っている間に見えたのが
通常のストローと紙製のストローが選べるとの表示!
でも商品が出てきたときにはすでに紙製のストローがささっていました
まあ、いっか~と思ってそのままにしたのですが、これが飲みにくい(;’∀’)
シェイクだから、ストローに詰まるのでマゼマゼしたいのに、混ぜれば混ぜるほどストローが弱っていく〜
先に言わない私が悪いよね、、トホホ
これは最後まで飲み切ることができるのか!ストローが折れるのが先なのか!の戦いでした
まあ、結果飲み切ったのですがね
ちょっと急いで吸い込みましたよ
紙ストローにシェイクは荷が重いと学びました
味がすごーく美味しいだけにゆっくり味わいたかったので残念です
環境にやさしい事はもちろん大事ですが、
次に行ったときは絶対注文の時に言います
「通常のプラスチックストローでお願いしますっっ」
コメント