昨日までは曇りがちだった空も今日はカラッ晴れたけれど、ホント~に暑かったです(;’∀’)
こんなに暑いとついつい食べたくなるのがコレですよ!
「白くま」
鹿児島発祥のかき氷に練乳をかけて、フルーツや小豆をのせたアレですね
色んなバリエーションがあって選ぶ楽しみがありますね
きょうはこれ↓↓↓↓↓
ファミマ限定、数量限定 マンゴーしろくま


276円(税込み298円) 233kcal
マンゴーの果肉が乗っています
見た目もかわいいですね
マンゴー氷にバニラアイスがトッピングされています
もちろん、みんな大好き練乳もちゃんとかかってますよ
結構な量なのでかき氷部分を食べていると頭がキーンと痛くなりますがバニラアイス部分を食べて緩和できるんです
氷食べるとキーンと痛くなりますよねっ?ねっ?
痛くなっても「くぅ~っ!!」って言いながら食べ続ける苦行、やめられない
マンゴー果汁入りの氷はさっぱり食べられるおいしさです
ファミマ限定で数量も限定ということなのでコレは見つけたらゲットですね
南国白くま 練乳ソフト メロン味



こちらはファミリーマート先行販売、数量限定
180円(税込み194円) 200kcal
練乳かき氷の上にメロン味のアイスと練乳味のアイスがソフトクリームのように乗っています
そしてなんと、下の練乳味のかき氷の中にはメロンソースが入っているんですよ~
下は普通のかき氷かと思いきや、メロンソースを混ぜ混ぜしてみたり楽しいです
それにしてもコンビニのアイスはおいしいものばかりですね(高いけど)
ここからは思い出話になりますが、、、、
昔はアイスといえば、棒アイスが50円、ちょっといいカップアイスが100円という感じでした(そうとう昔…)
そんな時、
棒アイスでグリコの「キャデリーヌ」というアイスが発売された時は衝撃的でした
箱に入っているんですよ!?棒アイスが!!
しかも100円もする棒アイス!
なんとも神々しく見えました
ミルク味のアイスなのですがその中心部分にはチョコレートがたっぷり
しかもそのチョコレートが柔らかくて伸びるんですよ〜
なんとも言えない美味しさでしたね
……懐かしい
部活帰りに学校前の商店に行き、みんなでアイスを買って店の前の赤いコカ・コーラのベンチで食べるのが夏休みの定番だったあの頃、
キャデリーヌは青春の象徴ですね(大げさ)
さらに昔、忘れられないアイスで雪印乳業の 「宝石箱」!
これはその名にふさわしい宝石箱を開けたような見た目、
カップのデザインも黒を基調にした高級感あふれるものでした
当時、大人気のピンクレディーがCMをしていたことも
憧れのひとつでしたが
なんといってもその値段がすごかった!
なんと120円!!
もう、アイスの値段じゃないよっ
小学生の私が自分のお小遣いで買えるものでは到底なく、
親が買ってきてくれた時はその、大人っぽい見た目と味(?)に
ドキドキしながら食べたものでした
今はちょっと高くてもその分おいしいアイスがたくさんありますが
昔のような憧れを感じなくなったのは
全国どこでも誰でも同じものが手に入るというある意味贅沢に慣れたのか、
それと、自分が大人になったからなのでしょうかね?
コメント